デュアルWANにしたぜ!次はLACPかな?

デュアルWANにしたぜ!次はLACPかな?

最近深夜 ビーフレッツネクストマンションでもどうしても深夜スピードが遅くなる

マンションだからしかたないのかなーって思っていたけど、仕事で常時稼働しているので遅くなるのも困る、、

asusacrouter-hero-970-80そこで調べたらビーフレッツでギガサービスが始まっていた!と少し前に購入したルータ

ASUSのRT-AC68U!凄く調子が良い、これの機能の中にデュアルWANという機能があるので、いろいろ調べてみた

どうやら、ストライピングみたいなRaid0のような事かな?

負荷分散と接続中の1つの回線が無機能になったら自動でもう1つの回線に切換え みたいな・・・

同じビーフレッツでも2回線契約すればそれなりに帯域は多く来るので この今でもプロバイダはOCNとSoftbankの2つを契約中だ

しかしビーフレッツは1つと無駄な事をしているが、もう一つビーフレッツを契約して思い切って2つのギガ回線にしてしまってデュアルWANを使ってみようと思った

2wan今日1つ新しいビーフレッツがギガとして開通した!OCNは既にギガも対応するよう申し込みして対応済みなので残るソフトバンクのアカウントと今まで使っていたビーフレッツをセカンダリとしてデュアルWAN接続をしてみた!

今までのビーフレッツはまだマンションネクストのままなので、負荷分散の割合を

7:3のように

プライマリをビーフレッツOCN GIGA

セカンダリをビーフレッツSoftbankマンションネクスト

その結果は!?

下りに関してはあまり変わりねーww

でも上りが大幅に上がったのは事実だな、まだ開通して1時間くらいでの事なので深夜の混み合う時間でどうでるかだが。。。

結果、下り最高で250Mbps 上り最高で250Mbps位 が何度も行った中での最高値だ

しかしスピード計測サイトいろんなところで試したが計測しているときルータのトラフィックメーターで確認をすると スピード計測中は何故かプライマリ・セカンダリのどちらかで行われているっぽい、それもランダムだ

たぶん 下り、上りが250Mbps位でた時は今日開通したギガの方でつながったときのようだ

これ、同時につながってるんじゃないの???(^^;

負荷分散のはずなんだが、、

2wan2

 

 

 

 

 

 

「帯域幅の差が10Mbps以上であれば」とあるから その時だけフェールオーバーモードになってるって事なのかな・・・

わかんねw

でも来月早々ソフトバンクの方もギガ切換えが終わるから、そしたらGIGA2つでのデュアルWANっという事になる

かなりの余裕が出るようだったら預けているドメインこちらで管理してNASをWEBサーバーにしてもいいかな。。様子見て検討してみよう

20151123_085615186_iOSNASでいろんなこと出来ちゃうしな

WEB Server、Word Press、DNS Server、DHCP Server、Mail Server等他にも沢山!

そしたら制限とかなくいろんな事を持っている機材で全部出来る!

ホスティング料やMSへのクラウドの料金とかが無くなれば、ある意味ビーフレッツ2回線のデュアルWANで自宅で全部自分の監視下であれば安くなる

Cloudなんかも今 Onedriveとか使ってるけど SynologyのNASを持っていれば

自分のNASを利用したCloudサービスCloud StationやNoteStationでも十分だ

Onedriveとか言って容量追加しているけど更にOFFICE365とか購入しているから1Tとか無料サービスしちゃっ20151208_133932411_iOSてるけど、結局あそこデータのやり取り超遅いから、せっかくの容量でもあまり活用できなくストレスがたまる

後は家の中のネットワーク環境だが、今使っているSynologyNAS 415+はLACP対応している

LACP(Link Aggregation) これもまた デュアルWANみたいな機能だ、415+には2つのLANポートが着いている

この2つにつなげるスイッチがLAPCに対応していればGigaベースLANが×2となる

当然やり取りするデバイスも同じじゃないと効果は無いだろう しかし 俺んちのネットワークには、大きなデータをこのNASからアップ、ダウンするデバイスが10個くらいある。

そうなるとこのNASからデータを一度に複数のデバイスに配るには余裕のある帯域幅が必要となる

ローカルネットワーク上でNASとデータの送受信がスムーズにいくようゆとりのある帯域幅にしたい という事だ

今Amazonで調べたプライム商品で一番手頃なLACP対応スイッチはこれだな

さてこれどうしようかなー欲しいよなーww DS415+ネットで調べるとこのLACPで読み書きが200Mbpsちょっと出るみたいだからな

NASとのやり取りで200Mbpsほど出たらいいよな それに インターネット回線が順調であれば今回のデュアルWANで外とのやり取りもまるでLAN接続されているようにデータのやり取りが出来ちゃうって事だよなwww

凄い時代になったもんだ

LACP対応スイッチどうしようかなー悩むなーw

俺の事だから正月までに買っちゃいそうだな!

今日はデュアルWAN初日 12/25(金)の夜

天気は雨のち曇り インターネットする人が深夜多そうなので、デュアルWANの効果を試す絶好の日である

楽しみだ~~


Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.

See also: